ニュース
2024/04/19 14:36

アイテムゲットです。
皆さんは、電車に乗る機会があれば、当然Suicaを使いますよね?
そんな時に、いちいち券売機にならんでチャージするのが面倒くさい人も多いでしょう。
そこで、今流行りのバンドルカードを使ってスマホだけでチャージ出来たら便利ですよね。
今回は、バンドルカードを使ってSuicaにチャージする方法を分かりやすく解説します。
是非参考にしてください。
1、Androidユーザーの方は、GoogleのウォレットアプリかSuicaアプリを用意しましょう。
A、Googleウォレットを使う場合

1、ウォレットアプリにSuicaを追加します。
2、Suicaを選択し、「チャージする」に進みます。
3、お支払方法にバンドルカードの16桁、有効期限、ユーザー名。CVCを追加して、バンドルカードを登録します。
4、チャージする金額を選択して、下部のボタン、「チャージする」を押すとチャージが始まり、10秒ほどで完了します。
以上で、バンドルカードでチャージして電車に乗ることができます。
B、Suicaアプリを使う場合

1、Suicaアプリにログインします。
2、真ん中の「入金(チャージ)」を選択します。
3、「クレジットカード登録」を選択します。
4、次にバンドルカードの16桁と有効期限を入力し、「次へ」に進みます。
5、最後に、バンドルカードからSMSかメールが、どちらか選んだほうが送られてくるので、そこに書いてある番号を欄に入力しましょう。
これでSuicaにチャージできるようになります。
2、iPhoneユーザーの方は、ApplePayではSuicaにチャージできません。Suicaアプリでチャージしましょう。
A、Apple PayアプリではSuicaにチャージできない

私も試してみたのですが、チャージ方法にバンドルカードのカード番号をきちんと入力して提出しても、「カードが対応してるかどうか発行元にお問い合わせください」との表示が出てはねられてしまいました。
どうやら、Apple PayはバンドルカードによるSuicaチャージを受け付けていないようです。
B、Suicaアプリを使う(iPhoneはこれしかない)

1、Suicaアプリにログインします
3、「登録クレジットカード情報変更」を選択します。
4、次にバンドルカードの16桁と有効期限を入力し、「次へ」に進みます。
5、「登録」を選択します。
これでSuicaにチャージできるようになります。
まとめ
バンドルカードは、たまに使えない場所もあるアプリですね。
それが、Suicaなんて一番使えてほしい生活インフラなのに、ApplePay なんかは困ります。
皆さんも、なんとかバンドルカードSuicaを使いこなして上手くお過ごしください。
読了ありがとうございました。
|
こちらもお読みください
© アイテムゲットショップ All rights reserved.