ニュース
2024/02/14 22:36

アイテムゲットです。
メルカリを使っていて一番困るのが、いざ発送作業に取り掛かろうとした時に段ボールがないことです。
これは厄介で、発送期日が迫っていると焦りますよね。
すぐそこの売っている場所を並べておきました。
どうぞご覧ください。
1、コンビニ

コンビニでは、A4サイズ封筒、ネコポス、宅急便コンパクト、60サイズ段ボール箱がかなりの確率で売られています。
特に、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンに行けば、梱包資材の専用コーナーが設置されていることもあり、どれでも手に入るかもしれません。
ただ、言い切らないのは、一部の店舗は全く置いていないからです。
2、島忠やドイト等のホームセンター

ホームセンターは建設資材や業者用の製品が沢山置いてあるので、当然、段ボールもあります。
封筒も段ボールも全サイズ揃っているはずです。
緩衝材もあるでしょう。
ここに行けば、梱包で何かが不足することはありません。
3、スーパー


売っているわけではありませんが、余り物の段ボールを無料で持って行かせてくれるスーパーが多数存在します。
当然、飲料や食品メーカーの柄がついていますが、メルカリならば何も問題ありません。
4、郵便局

郵便局は段ボールで発送する正にその場所なので、当然送りたい人を手助けする形で販売しています。
ここもホームセンターと同様に全サイズの箱が置いてありますが、緩衝材はありません。
5、ドンキホーテなどディスカウントストア

ドン・キホーテは店舗により陳列内容が大きく異なるのですが、段ボールはどこの店舗にも置いてあります。
近くにあれば見に行ってみましょう。
6、ダイソーなど100円ショップ

小さめのサイズの段ボールなら、確実に置いてあります。
緩衝材もあります。
ただし、どこかの一部にテナントとして入っているような小さい店舗だと、何も置いていない恐れがあるので気を付けましょう。
7、ネット


日数をかければいくらでも手に入ります。
でも、段ボールごときをネットで買うなんて大袈裟ですよね。
しかし、どうしても身の回りに置いていないときは、通販で段ボールを買いましょう。
翌日に届くサイトもありますので、チェックしてみてください。
まとめ
以上が、メルカリの箱を用意する場所についてでした。
皆さんも、メルカリライフを楽しんでください!
|
こちらもお読みください
© アイテムゲットショップ All rights reserved.